
前回からの続きです。
私は、ヨガをしても腰は全然問題はありませんでした。
ただ、もし、私が手術前の腰の状態のころだったら、ちょっときつかったかもしれませんね。
なぜなら、
中腰のようなポーズがあったり、
腰をそらすポーズがあったり、
プルプルポーズもあったりと、
結構ハードなんです。
ヨガの見た目は、なんだか優雅にポーズしてる感じですが、
実際に、やってみると、内側筋肉を使いながらストレッチをしてる感じなのです。
腰痛の人がヨガをするときに気をつける事とは?
と言うことで、
もし、腰痛の人がヨガをする場合は、
体験コースがあるスタジオを探して、
まずは、体験してみて、
自分自身の腰痛の状況と照らし合わせながら通うかどうかを決めた方がいいですね。
これ重要です。
そんなこんなで、体験コース終了。
終わった感想は、
『ヨガ、最高!』
速攻で、本コース申し込みました。
このコースは週一回です。
時間は自由に選べるのですが、
私は土曜日の朝ヨガコースにしました。
なんと、朝7時からです。
いかにも、健康に良さそうですよね(笑)
初めてのグループヨガを体験しました。
とうとう、グループヨガの日がやってきました。
前回は先生とマンツーマンでしたが、今回は複数人対先生です。
またまた、行く前から不安になりました。
- 『1人ぐらい男性がいないかなー』
- 『おっちゃんだから、白い目で見られるんだろうなー』
- 『仲良しグループになってたら、入りづらいなー』
基本、私は、『チキン』なんでいつも新しいことをする時はこんな感じです(笑)
ただ、『ヨガが楽しみ』って言う気持ちはとても大きかったので、今回は、前向きにスタジオに向かうことができました。
前回と同じく、ヨガスタジオに着いたら、受付して、着替て、教室に入ります。
すでに3名の方がいらして、
音楽が流れている中、ヨガマットの上で座って待機中です。
みなさん静かです。
その中で、なんと男性1名発見!
私より年下っぽいです。
良かった、男1人っきりじゃなかったー!
そんなこんなで、
今回は、全員で7名のグループでした。
年齢層も若い人もいれば、そうでない人もいて、結構様々でしたね。
ヨガ自体は、
最初は座禅して瞑想します。
腹式呼吸法ですね。
腹式呼吸が体にいいのは知ってましたが、
家で1人でやるのって、どうにも続かないし、なかなか1人の静かな環境ではできませんよね?
その点、
ヨガスタジオなら、みんなと一緒に腹式呼吸をするので、一体感もあるし、静かで集中できて、気持ちがかなりいいです。
あと、この腹式呼吸すると、
内面の筋肉が鍛えられるので、
腰にもいいらしいです。
瞑想が終わった後は、
ヨガポーズです。
いろんなポーズをします。
先生がするポーズを真似する感じです。
そして、先生が一人一人のポーズをチェックして修正してくれます。
周りの様子を見ると、
ポーズが出来てる人出来ていない人様々で、
初心者でも気にする必要がない雰囲気です。
このコースは1時間15分で、時間的にはちょうど良かったです。
朝7時からっていうのも、良かったですね。
ヨガをした後は、とっても気分が清々しいので、
その日1日が、なんだかいろいろ得した気分になれます。
みなさんも、もし、ヨガをするなら朝がオススメです。
というわけで、
私は、このヨガコースを3ヶ月続けました。
だんだん、ポーズもできるようになりましたが、
おっちゃんなんで、なんとかみんなについてってると言う感じでした。
腰も特に問題なかったです。
ただ、残念ながら、私は、家庭の事情により、それ以上通うことができなくなったのですが、
ヨガは良いです。最高ですよー!
私のようなおっちゃんの人は、
心理的ハードルが高いと思いますが、
私が実践したように、
事前にヨガ教室に問い合わせしてみて、良心的な教室に出会えれば最高のエクササイズになるはずです。
あと、腰痛持ちの人は、
体験コースを利用して、自分の症状に合うかどうか
確認した方がいいですね。
以上、ヨガ体験レポートでした。