
病院や接骨院等に行った時、よく言われたのは、『姿勢を改善して下さい』です。
私は猫背なので、特に言われました。この姿勢に関してはかなり苦労したので、いろいろ試した結果をお伝えします。
なぜ、腰痛の人は、姿勢を改善しないと駄目なのか?
姿勢を改善する理由は、『姿勢が悪いと腰に負担がかかるから』です。
そして、なぜ、姿勢が悪いと腰に負担がかかるというと、『人間は重たい頭をバランスよく支えているから』なんです。
人間の頭は意外と重くて、それを支えてるのは背骨や筋肉なのですが、
姿勢が悪いと、さらに、その頭を支えている器官に負担がかかり、その中でも、一番負担がかかるのは腰周りということなんです。
例えば、立っている状態で、少し前かがみになり、その状態を維持するのは、普通に立っている状態より辛いですよね。
これは、頭が前にあるために、バランスが悪く、それを支えるために、いろんな筋肉を使用して負担がかかっているからなんです。
つまり、この状態は、姿勢が良くないということにつながります。
逆に、頭が体の中心にあったとしても、猫背の場合は、腰が曲がっているとことに負担が集中するので、腰には良くないです。
座っている時も、同様です。
私が姿勢を改善するために試した3つの方法
姿勢が悪いと腰に悪影響があるのは、なんとなく理解できたので、さっそく姿勢改善するべくいろいろ試してみました。
1. 姿勢を意識する
まずは、日頃から立ってる時、座ってる時背筋を伸ばすように意識してみました。これがですねー、相当うまくいきませんでした。
気づいたら、姿勢は悪くなってたし、いい姿勢を維持するのは疲れるし、全然改善しません。
そこで、グッズに頼ることにしました。
2.グッズ(姿勢矯正ベルト)を使用してみる
主に背中の方に装着するベルトで、これを装着すると強制的に姿勢が良くなるというベルトです。
値段も数千円で販売されていてそんなに高額ではありませんので、ソッコーで買って試してみました。
実際につけてみると、胸が張るような感じになり、姿勢はガッツリ良くなります。
最初は『おーーー』って思ったのですが、当然ですが、外すと姿勢は元に戻ってしまいます。体に癖がつくかと思い、1ヶ月続けてみましたが、結果は一緒でした・・・
あと、これを装着し続けると、肩周りが固定されているので、動きづらいという難点もありました。
一年ぐらいつけ続ければ、改善するかもしれませんが、私の場合は、ちょっと続けることはできませんでした。
でも、利点はあります。良い姿勢の形を作るには便利です。
ですので、良い姿勢の意識付けをするために、時々装着するのは『あり』だとは思います。
3.腹筋、背筋をバランスよく鍛える
病院や接骨院に行くと、腰回りに天然のコルセットを作るために、腹筋と背筋を鍛えましょうと良く言われました。
鍛え方は、ガンガン腹筋をしまくるってイメージではなくて、
ドローイングという呼吸法と使用したり、体操をする中で自然に鍛えていくイメージです。これもさっそく実践してみました。
3ヶ月ぐらい続けた結果、確かに体の調子は良くなりました。
体操で、腰回りの筋肉がほぐれたし、お腹周りも安定したかなって感覚はありました。
けれども、姿勢がよくなったかというと、そうではありませんでした。
私のイメージは、腹筋、背筋を鍛えると、その筋肉がグイーーっと姿勢を矯正してくれるのかな?って思ってたので、ちょっと、期待通りではありませんでした。
つまり、腹筋、背筋を鍛えることは、姿勢の維持には効果的だが、直接的に姿勢を矯正するものではないということです。
結局、どの方法も、姿勢改善できませんでした・・・・・って、これじゃ、期待はずれですよね。
大丈夫です!以上を踏まえた上で、私が考えた姿勢改善の方法をこれからお伝えします。
これが、姿勢改善の究極の方法です。
結果から先にお伝えすると、姿勢改善の究極の方法は、
『良い姿勢を意識し続ける!だけど、完璧にする必要はない』
です。
これは、どういうことかというと、私が一番初めに実践した1の方法は続かなかったですよね。
この時、私は、一日中姿勢をよくしないといけないと意識して実践してました。でも、気づいたら、姿勢が悪くて、また姿勢をよくするを繰り返していたら、嫌になったんですよね。なんで、こんなに私はできないんだと。
でも、そうじゃなかったんです。
できなくて当然なんです。なんせ、何十年も悪かった姿勢をいきなりすぐに治るわけではないのですから。
なので、完璧を求めず、ただ、意識することは続ければいいと気づいたんです。
もし、姿勢が悪くなってれば、直せばいいだけで、その後、また姿勢が悪くなってもいちいち落ち込まない事だと。
このような考え方に変わってからは、姿勢を意識することがあまり負担にならなくなりました。
『気づいたら治せばいいだけ』です。
姿勢が悪いと気づいた時に、『あー、また姿勢が悪くなってた・・』という考えはやめて、
『今日も姿勢が悪いことに気づいて、少し改善できたぞ』『あっ、また気づけたぞ』という考え方に変えましょう。
私は、今もこのことは実践しています。
猫背は完璧には治ってませんが、少なくとも、以前よりかは姿勢がいい時間が増えてるのは確かです。
よく、『これさえすれば姿勢は治る!』とか『これを使えば姿勢は治る!』とかありますが、姿勢改善はそんな生易しいものではないです。
姿勢を改善したいけど、うまくいかない、続かないって人はぜひ以下の言葉を思い出していただけたらと思います。
『良い姿勢を意識し続ける!だけど、完璧にする必要はない』
『気づいたら治せばいいだけ』