
みなさんは、腰痛の原因や治療方法を調べる時、どうしてますか?
主にインターネットですよね。
でも、意外と図書館も便利なんです。
今回は、調べ物をするときの図書館の有効性をお伝えします。
なぜ、腰痛の原因などを調べる時に図書館がいいのか?
これから、図書館で調べることの利点を5つご紹介します。
1 お金がかからない(無料)
この、お金がかからないのは、かなり、重要ですよね。
図書館で本を借りれば、ただですよ、ただ!
特に、腰痛に関する本は大量に販売されてますので、それをすべて買うとかなりお金が出費します。
ただでさえ、病院代とかマッサージ代とかでお金がかかってるので、なるべくなら節約したいですよね。
以前、友達にこの事を伝えた時、
『いや、図書館が無料って当たり前だから。』って言われたことがあります。
そうなんです。当たり前なんですけど、意外とみんな利用しないんです。
無料キャンペーンとか、みんな大好きなんですけど、図書館はそんなに利用しないんですよね。
年中無料キャンペーンしてるような事だと思うんですけどねー。
たぶん、利用しないのは、当たり前すぎだからだと思います。
2 一度に大量の本を借りられる

3 実際に手にとって、中身を確認できる
実物を見て確認できるのはいいですよね。
当然、本屋さんで立ち読みレベルでもできますけど、図書館なら遠慮なくできます(笑)
また、いろんな本を手にとって読んでると、他のジャンルも気になってきます。そんな時、図書館だと蔵書がたくさんあるので、都合がいいんです。
例えば、
最初、医療系のコーナーで、腰痛の治療方法を調べていた時、運動が腰にいいって情報があったら、今度は、運動系のコーナーで調べることができます。
そうすると、どんどん横の知識も得ることができるんですねー。
本屋さんだとこうはいかないし、ネットだと、情報が特化しすぎて、横に広がりづらいことが多いです。
4 意外と新しい本がある
図書館の本は、何年も前の本があるイメージないですか?
図書館って、貴重な本がたくさんあって、古いってイメージありますよね。実は意外と新しい本もあるんです。
図書館にもよりますし、本の種類にもよりますが、発売1ヶ月以内に入荷することも普通にあります。
ただ、新刊は結構事前予約で借りられてる場合があるので競争は激しいです。
5 インターネットで本の在庫状況を調べられる
もちろん、各自治体ごとに運営は違うと思いますが、私の住んでいるところは、インターネットで、本の在庫があるかどうか調べることができます。
図書館に行く前に、本があるのかないのか確認ができるので、当然、便利ですよね。
私は、本を買う前に、まず、自治体の図書館のインターネットサイトで在庫が無いか調べて、あるなら、図書館で借りるし、なければ、買うのを検討するようにしています。
ですので、あらかじめ借りたい本がある場合は、インターネットで事前に在庫を調べていきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
図書館って、いいところがたくさんありますよね。
なかなか、行き慣れていないと面倒臭いかもしれませんが、一度も行ったことがない人は、まずは行ってみて利用してみて下さいね。
以上がなぜ、腰痛の原因などを調べる時に図書館を利用した方がいいいのか?お話でした。
もちろん、腰痛以外の調べ物でも有効活用できますよー。